癒しのパン教室「pannoniwa」では受講者を募集しています。パン教室の日程はカレンダーをご覧ください。申し込み・お問い合わせはメール「pannoniwa@yahoo.co.jp」か,インスタ「pannoniwa」Facebook「pannoniwa」または「Mieミーpannoniwa」の「メッセージ」へお願いします。教室についての詳細は「こちら」をご覧ください。
2018年08月23日
9月のレッスン募集中です♪
今日は旧盆のウンケーですね。
ご先祖様が1年ぶりにいらっしゃるので
お仏壇のあるお宅は
忙しい3日間になりますね。
お盆が終わると
もう9月。
まだまだ暑い日が続きますが
我が家の果樹園の
約20本のグアバの木の
実りの季節になりました
グアバの実が落ち始めてきたので
毎日のように
少しずつ
グアバの収穫が始まっています。
無農薬で育てているグアバの木
本数が多すぎて
あまり手はかけられず
自由にのびのびと育っているためか
毎年
甘い実をつけてくれます
このグアバの実を使って
酵素作りをします
グアバと一緒に
果樹園のシークワーサーと
真っ赤なドラグンフルーツも一緒に
仕込めたらと思ってますが
シークァーサーと
ドラゴンフルーツは
まだ完熟していないので
タイミング次第となります
それと一緒に
グアバを使った
グアバアンパンのグアバコンポートのせ

を作ります。
そして
試食を兼ねたランチでも
グアバがいたるところに
登場する予定です
9月限定
グアバづくしレッスン
9月7日(金)2名様満席になりました。
9月8日(土)3名様残2席
受講者募集しています
それから
最近人気の
クルミアン食パン

シナモンロール

の2種類のパンを作るレッスンも募集しています。
こちらのレッスンは
9月4日(火)3名様残1席
募集中です。
どちらのレッスンも
試食を兼ねたランチ,デザート,飲み物付き
作ったパンや酵素はお持ち帰り。
受講料 3,000縁です
pannonwaは
国産小麦を使い
お肉や,乳製品,卵を使用しないパン教室です。
普段,白砂糖もパンやお料理には使用しませんが
今回の酵素には
上白糖を使用します。
なぜかというと
今回酵素の仕込みは
一緒に行いますが
発酵までの管理は
各自ご自宅に持ち帰って行います。
ご自宅の環境によって
発酵の具合が異なるため,
失敗の少ない
上白糖で作ることにしました。
今回酵素作りに成功したら
甜菜糖や黒糖でもチャレンジしてみるのも
いいかもですね
今回募集しているレッスンに
もっと詳しく知りたい方
受講したい方
メール
「pannoniwa@yahoo.co.jp」
Facebook
「pannnoniwa」「Mie(ミー)pannoniwa」のメッセージから
お願いします。
pannoniwaパン教室の詳細については→こちら
ご先祖様が1年ぶりにいらっしゃるので
お仏壇のあるお宅は
忙しい3日間になりますね。
お盆が終わると
もう9月。
まだまだ暑い日が続きますが
我が家の果樹園の
約20本のグアバの木の
実りの季節になりました

グアバの実が落ち始めてきたので
毎日のように
少しずつ
グアバの収穫が始まっています。
無農薬で育てているグアバの木
本数が多すぎて
あまり手はかけられず
自由にのびのびと育っているためか
毎年
甘い実をつけてくれます

このグアバの実を使って
酵素作りをします

グアバと一緒に
果樹園のシークワーサーと
真っ赤なドラグンフルーツも一緒に
仕込めたらと思ってますが
シークァーサーと
ドラゴンフルーツは
まだ完熟していないので
タイミング次第となります

それと一緒に
グアバを使った
グアバアンパンのグアバコンポートのせ

を作ります。
そして
試食を兼ねたランチでも
グアバがいたるところに
登場する予定です

9月限定

9月7日(金)
9月8日(土)
受講者募集しています

それから
最近人気の
クルミアン食パン

シナモンロール

の2種類のパンを作るレッスンも募集しています。
こちらのレッスンは
9月4日(火)
募集中です。
どちらのレッスンも
試食を兼ねたランチ,デザート,飲み物付き
作ったパンや酵素はお持ち帰り。
受講料 3,000縁です

pannonwaは
国産小麦を使い
お肉や,乳製品,卵を使用しないパン教室です。
普段,白砂糖もパンやお料理には使用しませんが
今回の酵素には
上白糖を使用します。
なぜかというと
今回酵素の仕込みは
一緒に行いますが
発酵までの管理は
各自ご自宅に持ち帰って行います。
ご自宅の環境によって
発酵の具合が異なるため,
失敗の少ない
上白糖で作ることにしました。
今回酵素作りに成功したら
甜菜糖や黒糖でもチャレンジしてみるのも
いいかもですね

今回募集しているレッスンに
もっと詳しく知りたい方

受講したい方

メール
「pannoniwa@yahoo.co.jp」
「pannnoniwa」「Mie(ミー)pannoniwa」のメッセージから
お願いします。
pannoniwaパン教室の詳細については→こちら
Posted by Mie(ミー) at 19:53│Comments(0)
│パン教室